第37回大会 令和7年(2025年)

第37回大会要項

大 会 要 項
趣  旨 国道246沿線東京都千代田区より静岡県沼津市迄の会場を主体にサッカーチーム
を招き4月以降の各種大会に向けての前哨戦大会としています。数多くのチームとの
対戦で他市レベルを参考に技術向上と友好交流を目標にした大会です。
大 会 名 第37回 246 スプリング カップ サッカー大会
主  催 246 サッカー連盟
主  管 246スプリング カップ 実行委員会
後  援 若葉台連合自治会、横浜市緑区サッカー連盟
協  賛 若葉台スポーツ・文化クラブ、(財)若葉台まちづくりセンター、医療法人横浜旭中央総合病院
開 催 日 令和7年 ジュニアの部
 3月1日(土曜日)or2日(日曜日) 予選リーグ戦
 3月8日(土曜日) トーナメント戦
 3月9日(日曜日) 準々決勝戦
 3月15日(土曜日) 準決勝戦・三位決定戦・決勝戦
 3月22日(土曜日) 変更! 予備日
表  彰 ジュニア
    1位P優勝 優勝旗(持ち回り)、優勝カップ(持ち回り)
    優勝メダル(15人)、賞状・カップ・盾授与
    1位P準優勝〜三位 賞状、カップ、盾授与、メダル(15人)
    1位P第四位 症状、カップ、盾
    2位P優勝〜四位 賞状、カップ、盾授与 
    3位P優勝〜四位 賞状、カップ、盾授与
優秀選手 賞状、メダル授与、 5名
参加資格 現小学5年生以下(男女は問わない)スポーツ障害保険加入者とする。
競技方式 2023/2024年度財団法人日本サッカー協会の競技規則による。
8人制の大会とする。
6名以上の選手がキックオフの時間に間に合わない場合は棄権とする。
ユニホームが他チームと同色の時は、本部立会いの下でコイントスにて決定。
セカンドユニホ−ム(パンツ・ストッキング含む)を必ず準備、用意なき場合は失格。
3チームブロックの予選後、1位2位3位の各パート別トーナメント戦実施。
リーグ戦順位は、勝点・得失点差・総得点・該当チーム対戦結果・コイントスの順に
(勝点は 勝ち 3点、引き分け 1点、負け 0点)より決定する。
リーグ戦において棄権チームが出た場合は当該チームの全ての戦績抹消とする。
選手交替 自由な交替、但し、交代を繰り返す事が遅延行為とならない様に配慮する。
メンバ-表 提出不要、選手のベンチ入りの制限がありませんが指導者は3名迄
但し、1位Pの準決勝・3位決定戦・決勝戦については本部へ2部提出
試 合 球 4号球とし、各チームの持ち寄りとする。
競技時間 15-5-15分で行う。
トーナメント戦は同点の場合、延長戦は行わずPK戦。(PKは3人、以後サドンデス)
決勝戦のみ同点の場合は5分ハーフの延長戦を実施、
それでも決しない場合は、3人によるPK戦とする。
審  判 各チーム有資格者である審判員を帯同する事。バッジ等含め審判服着用。
審判は2審制としますので添付の審判要項をご確認下さい。
審判割り当ては、主審@1名・第4の審判1名・主審A1名で行う。
天候不良等 雨天中止の場合、ジュニアの2位・3位トーナメントは実施しない場合があります。
又、順延の状況によっては試合時間を短縮して実施及びリーグ戦を中止して
トーナメント戦のみとなる可能性があります。
留意事項 移動及び試合における事故発生は個人または当該チーム内の責任で対処の事。
会場施設の破損事故等は当該チームの責任において対処のこと。
駐 車 場 各会場責任者に確認をお願いします。