2025若葉台カップ
選抜サッカー大会
6年生男子
日程 令和7年7月5日、6日、12日、13日
チーム組合せ
リーグ戦 トーナメント戦
ブロック表
トーナメント表
過去の大会結果
大会要項 | ||
趣 旨 | 国道246沿線の東京都千代田区より静岡県沼津市迄の会場を主体に、サッカー | |
チームを招いた6年生選抜大会としています。数多くのチームとの対戦で他市 | ||
レベルを参考に東京ベイ スーパーカップに向けての技術向上と友好交流を目標 | ||
にした大会です。 | ||
大 会 名 | 若葉台カップ 6年生選抜サッカー大会 | |
主 催 | 246サッカー連盟 | |
共 催 | 特定非営利法人川崎市サッカー協会 | |
主管団体 | 若葉台カップ実行委員会 若葉台地域フットボール委員会 | |
後 援 | 川崎市、若葉台連合自治会 | |
若葉台スポーツ・文化クラブ、財団法人 若葉台まちづくりセンター | ||
緑区サッカー連盟、医療法人 横浜旭中央総合病院 | ||
試合会場 | 横浜市、川崎市、東京都、海老名市、他 | |
試合日時 | 2025年7月5日(土曜日)・6日(日曜日)・12日(土) 予選リ−グ | |
2025年7月13日(日曜日) 準決勝戦・三位決定戦・決勝戦 | ||
2025年7月19日(土曜日) 予備日 | ||
表 彰 | 優勝:カップ(持ち回り)、賞状、カップ、盾、メダル(優勝チーム20人)、優秀選手5名 | |
登録資格 | 6年生以下、男女問わない (スポーツ障害保険加入者とする) | |
競技規則 | (財)日本サッカー協会の「サッカー競技規則 2024/25」に依る。 | |
大会は11人制としメンバー表及び交替票は不要、交代回数に制限は設けない。 | ||
交替は第4の審判員へ申告しアウトオブプレー中の交替とし、再交替(交替して退いた | ||
競技者の再出場)は可能とする。 | ||
選手は、キックオフ予定時刻の5分前には、本部に集合の事。又、審判団は、キックオフ | ||
予定時刻の10分前には、集合し審判打合せを実施した上で選手のチェックを行う事。 | ||
キックオフ時の選手が7名未満の場合は失格とする。 | ||
予め危険、怪我防止の為、爪は切って試合に臨む事。 | ||
試合中は同色の統一されたユニホームを着用。サブユニホームも持参の事。 | ||
ユニホームが対戦チームと同色の場合はコイントスで決定とする。 | ||
各チ−ム役員(監督・コ−チ)のベンチ入りは3人迄とする。 | ||
試合方式 | 5チームでの予選リーグ戦で順位を決めて、1位のみ準決勝へ、 | |
リーグ戦の勝点は勝ち 3、引き分け 1、負け 0点とする。 | ||
リーグ戦は勝点、得失点差、総得点、対戦勝。同率場合は、コイン決着とする。 | ||
トーナメント戦において同点の場合は、決勝戦を含めて5名によるPK戦で勝者を決定する。 | ||
試合時間 | 20−5−20 ※原則、前半及び後半にクーリングブレイクタイム3分を導入 | |
試 合 球 | 公認球、承認球の4号とし、各チーム持ち寄りとする。 | |
審 判 | 各チーム審判をお願いしますので必ず審判服(パンツ・ストッキングも含め)着用の事。 | |
留意事項 | 移動及び試合における事故は、当該チームに於いて対処の事。 | |
会場施設の破損事故等は当該チームの責任に於いて処理をする事。 | ||
ゴミ等は各チームに於いて持ち帰って下さい。 | ||
駐 車 場 | 台数に制限がありますので各会場の責任者にご確認をお願い致します。 | |
会場により台数に制限、また会場内に駐車場がなく会場周辺の路上での駐停車や | ||
荷物や人の乗降も厳禁な所もあります。各会場の責任者にご確認をお願い致します。 | ||
試合会場及び事務局へ問合せは、ご遠慮下さい。 |